新体育館のステージ右側に「至誠一貫」の額が掲げられています。その材は本校通用門近くの欅(けやき)だそうです。昭和六十年に掲げられました(ちなみに新体育館の竣工(しゅんこう)は昭和四九年)。本校の校訓はどのような変遷を経て現在の「至誠一貫」となったのか。その歴史を、本校第二〇代校長小倉勇三氏の調査によって紹介しましょう。
初代錦織校長 | 新体育館のステージ右側に「至誠一貫」の 倉勇三氏の調査によって紹介しましょう。 |
学友会誌 昭和5年度 |
二代石井校長 | 至誠・努力 | 学友会誌 昭和6年度 |
四代溝口校長 | 一われら誓って忠良のみ民たるべし 一われら誓って善美なる校風を樹立すべし 一われら誓って心身を剛健にすべし |
志太中学校 学校要覧 昭和18年度 |
誠をつらぬけ | 志太中学校 学校要覧 昭和22年度 |
志太高校 | 誠を貫け | 学校要覧 昭和22年度 |
藤枝高校 | - | - |
藤枝東高校 | 藤枝東高校 誠を貫け | 「誠」創刊号 昭和31年度 |
まことをつらぬけ | 「誠」3号 昭和33年度 |
|
至誠一貫 努力第一 精力集中 |
学校要覧 昭和58年度 |
若干の異同はあるものの、「誠」を「貫く」、これが本校の校訓の根底だということがわかります。
初代錦織(にしごり)校長は校長就任にあたり、「至誠一貫、新興の意気を発揚すべし」との理想を掲げました(『学友会誌』3号 昭和5年度)。つまり、建学当時から「誠を貫け=至誠一貫」が校訓とされていたのです。
校歌には1番、2番、3番のいずれにも「至誠(まこと)」の言葉が入っています。1番「至誠のこヽろ芳しく」。2番「至誠のつとめ貫きて」。3番「至誠のいさを積みなして」。校歌制定の経緯で触れましたが、制定の時期が大正15年(開校から3年目)だとすると、錦織校長は作詞を依頼する際に、「誠」という校訓の言葉を入れるように希望したのかもしれません。
【注】 戦後の学制改革により、中学校は新制高等学校にかわりました。志太中学校は昭和23年4月に静岡県立志太高校になります。翌24年4月には近くの藤枝高等学校(旧・藤枝高等女学校 現・藤枝西高校)と統合して静岡県立藤枝高校に、さらに昭和27年4月に藤枝東高校と藤枝西高校に分離しました。
【参考資料】『藤繚』第22号(1999年 3月 )